キマユムシクイ (黄眉虫喰、学名:Phylloscopus inornatus) メボソムシクイ科
分布:
ヒマラヤ山脈の北側の中国内陸部、中央アジア東部、ロシア東部で繁殖する。
冬期は、インド、東南アジアなどに渡りをおこない越冬する。
日本では旅鳥として、主に日本海側の島嶼部や南西諸島で少数が観察される。
春の渡りの方が、やや記録が多い。南西諸島ではごく一部の個体が越冬している。
《 キマユムシクイ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
野鳥動画図鑑サイト・Japanese wild birds guide movie
投稿日:
執筆者:birdlover